昔を懐かしみたい人たちへ pmd導入法
〜あのころには戻れない僕ら編〜
こんちはっす。
oggに引き続き、pmdもまとめなおしてみました。
昔、日記で書きましたが……どんだけ前だったか私ももう覚えてません(汗
ちなみに、導入法とありますが、聞き方だけです。変換とか無いですし……
で、まとめるって書いたんですけど、書くことはほとんど無いというこの状態。
……まあ、導入法で文字稼ぐ必要はないですよね。
うん、じゃ、本文へー
pmdを聞くために
今回もWinamp中心で進めていきます。
他は気が向いたら(ぁ
まずは、ここの[download]に入りましょう。
んで、infmpmd141.zipを探し出してダウンロードします。
結構下のほうにありますね……あ、検索すれば一発かw
で、例のごとくzipの解凍は割愛。
XPならそのまま展開できますしねぇ。
さて、zipの中身『in_pmd.dll』をWinampのインストールフォルダのPluginsというフォルダの中にぶち込みます。
インストールフォルダがわかんないという人はWinampのショートカットアイコンを右クリック、プロパティを開いてリンク先を探すをクリックすれば出てきます。
これでWinampはpmdに対応できるようになったわけですけど……まだ足らないんですね。
ここにある[自作ソフトのDownLoad]へ向かいましょう。
ここでダウンロードするものは『pmdwin.dll』
ついでに『winfmp.dll』を落としても良し(落とさなくても良し)
で、今度はoggの時と同じようにシステムフォルダにコピーしましょう。
システムフォルダが判ってない人はここの「Windowsシステムフォルダのディレクトリ」で
確認しましょう。
私の場合は……OSが2000になったんで“C:\WINNT\System”ですね。
これでpmdは聞けるようになりました。
Winampに関連付けするも良し、ドラッグアンドドロップするも良し……あとはお好きなようにw
東方好きな人はZUNさんのところにあるpmdを聞きまくってみるも良しw
番外.pmdって何なの!?
……そもそもpmdって何なのって人のために、かるーく説明しましょう。
pmdはPC98時代に使われていた音楽ファイルとでも言えばいいでしょうかね。
拡張子はM M2 MS MP MZですか。
ここら辺、詳しくリサーチしたわけではないんで、ちょっと自信ないですけどw
まあ、ピコピコ音?
そんな感じです。
トップへー
|