〜東方公民館オフレポートゥ!〜
前日の話からはじめましょう。
バスに揺られること4時間半、背中の痛くなるような座席に耐え、まだ夕方なので寝るに眠れな
かった私が大阪についたのは夜の十時でした。
……なんでこんな時間なのでしょうか?
実はこれには深い訳がありまして……そう、あれは今から約1週間ほど前のことだったでしょ
うか。
バスの予約しようと思った私に不幸が降りかかったのです。
夜行の便が満席であるという……
はいこんにちはここからはいつもの調子で行きます秋霞です。
準備は早め早めにしておけっていうことですよねー、この阿呆がー!備えあれば憂い無しって言
葉もあるだろうにねぇ!?
……以後、気をつけます。ハイ。
とにもかくにも大阪、阪急梅田についた私。さあ大阪にまで来て、真っ先にやることといえ
ばー!?
はい、早速迷ってみました(アレ?
そうですね、その感動を文章で表すとすれば……
ヤバイ。大阪ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
大阪ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「チロルチョコ20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
(以下略)
軽く30分ぐらいさまよってたよ。地下街なんて入ったら東京なんてメじゃない。
3Dバンザイってやつ? 東京(2D)<<<<<<<<大阪(3D)ってカンジ。もう相手に
ならない。
こっりゃスッゲェな!!
……スマン、ぶっちゃけ大阪なめてたです(ぉ
超絶に迷いました。地下に入って30分、地上に出てきたらスタート地点だったというお約束を
かましながら。
仕方がないので今夜の宿主(中学のころの友人)を呼び出して連れていってもらうことに……
梅田の近くに住んでいるということでおおよそ10分ぐらいの道のりでした、が!
これ、一人だったら絶対に行けない……ていうか着く前にそこら辺の地下道でくたばりかねな
いよ。
彼にはここで礼を言っておく。本気でありがとう!助かった!
で、その夜は久しぶりにあった彼と朝方まで(ごにょごにょ
いやあ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
久しぶりに会った彼が某月にどっぷり浸かってたことを知ってなんか満足した夜でした。
とりあえず今度、泊めてもらったお礼と私の睡眠時間を奪ったお礼をすると心に決めたり……
もう忘れそうだがね。
そして明朝。
牛丼の無い牛丼屋で朝食を取った後彼と別れ、住之江公園駅への電車に乗ってしばし揺られる。
しかし、地下鉄っていうのは安いのはいいんですがそこに至るまでの道のり&地上に出るまでが
大変だなぁ
住之江公園はすぐ外に出られるんでよかったですけどね。
はじめてで地下街は歩き回れるもんじゃないです。えらい目に会いました。
……まあそれは後ほど
さてさて、住之江公園駅を出た私ですが、外に出てみるとどんよりとした雲にパラパラと降る
雨……
むう、これは予定外です。
っていうか歩き回るのに天気予報を確認してなかった私が間抜けというかw
ここから会場までどのくらいあるかもわかんないのですぐ近くにあったコンビニでビニ傘を購入。
透明のどこにでもあるやつですが……毎回思うんだけどこれが300円ってちょっと高くないか
なーとか思うんですよね。
この強風にあおられればすぐ曲がる軟弱な骨にいかにも安っぽいって感じの皮(失礼
まあ、ぐちぐち言っても無くて濡れて泣きを見るのは私ですのでしかたがありません。
と、そこでなにやら大きなケース(?)を転がした集団に遭遇。
……これはもしやオフ会参加者の方?
ていうかなんか見覚えのある人がいるようないないような……
でも間違ってたらなんかいやーなかんじですのでそのまま出ました。
うん、現代人。
そして会場へ。
意外と近かったです。
全力疾走すれば傘なくてもあんまり関係無いぐらいの距離でした。
まあ、ちょっと迷ったんで無用にはならなくって幸い。
んで、中に入ると先ほどの集団様。
その胸には……
煤i゜▽、゜)
す、すし〜さんだったあああああああ!
な、なんてこったっ!私としたことがすし〜さんのもへヴォイスを聞き間違えるなんて!
ま、末代までの恥いいいいっ!(誇張表現バリバリ
ボケっぷりを遺憾なく発揮してしまいました。
そこからは集まった方々と会場の設営を手伝ったり、時間まで廊下でまったりしてたりとのーん
びり過ぎていき、開場。
時間と共に増えていく人人人。
こう、オフ開の為にここまで東方+αの人々が集まるって凄いなと思いますね。
すし〜さんパワーです。
そこで机についてぼーっとしていると肩を叩かれ、振り向くとそこにはスーツの御人。
胸のプレートから読み取るに、この人はBYKさんらしい。
B「たしか日記で読みたいと書かれてましたよね?」
と差し出されたのは霊偲志異!
ええ、あの東方合同小説本です。
話を聞くと、なんと1次会が終わるまで貸して頂けるとのこと!
はい、もう読みふけりました。自己紹介タイムの時も隙を見ては読んでたり(駄
そして自己紹介タイムのあと、ある作戦が決行される。
このために集まった同志十二名。
率いるは龍道さん。
そう、それは
大阪OFFすし〜たんありがと合同誌!!!(通称、大花火)
一ヶ月ほど前から水面下で進行してた秘密秘密の大作戦。
話を持掛けられた時は驚いたもんです、ハイ。
ちなみに参加者は、龍道さん、tamajamさん、れぎおんさん、しぐれMさん、しいにゃんさん、
紀柳アキさん、霧華さん、沙南さん、夏海あきらさん、カミナさん、みずはしりゅうさん、董卓
さん、あと私。
……浮くね。
すし〜さん&参加者の方に配らせていただきましたが、どうやら喜んでいただけたようでほっと
一安心。
他の方の絵は私も知らなかったわけで、かなり楽しみながら見させていただきました。
そしてそのあとれぎおんさんがコピー小冊子を配られたり(これは知らなかった、オドトイタ)
ええ、すばらすぃものでした。
というか、龍道さんもれぎおんさんも凄いね。
そしてまたまったりムードに戻り、『霊偲志異』を読みふけってたんですが……なんかスケブを
描いて下さいなんていわれたんですけど!?
え?ドッキリじゃない?
じゃあ頑張るしかないじゃん!うおおおー!(やる気120%)
というわけで、初めてスケブを描かせていただきました。(ちなみに、依頼主は謎のザコさん。
おかえしにサンクリの時の冊子を貰いました。ありがたやー)
なんでも東方獣っ娘を集めておられるということで、名無しを描ける人がおらず……という話。
描こうと思えば描ける人いっぱい居るんじゃないかなとか思うけどそういうことは伏せておく。
ええ、もう入魂して描きましたとも!こんな私の絵でよいのならー!
でもやっぱり技量が足りないわけで……他の人の絵を見ると_| ̄|○なんで、リベンジは芹さん
にお任せします(無責任
スケブといえば私も描いてもらいました、zpさんにゆかりんとか。実はスケブを持っていったの
は初めてでして、これが初スケブになりました。やっぱりゆかりんりん最高。
あと、初めてリアルでみたzpさんは、なかなかのナイスガイでした。
UUUUUUUURRRRYYYYYYYYYYYYYYY!(違
まあ、そんな感じでしばらく雑談他をしていたんですが、エルフィックス(香霖堂が移動した雑
誌)を持って来てる人が多いのなんの。きいいーっ!ねーたーまーしーいー!と、軽く嫉妬の念
に襲われる(駄
なんか香霖堂のページ数が増えてることに気付いたんですが、どうやらこの雑誌、不定期刊行ら
しい。
うーん、月一じゃなくなってしまうのはちょっと痛いかなぁ。
まあ、読めればいいのですがね。
とりあえず新しい雑誌でもきちんと香霖堂でした。満足。
あと、他にも萃夢想の新しい出演キャラの情報とかもあって盛り上がりました。
……小悪魔出せよとかいう叫びはとりあえずしまっておきましょう。出てほしいけど。
後はファンタズム未経験者限定、ファンタズムスコアタ大会が開かれたり、すしーさんのノート
でBMをやったり……私のレベルは低いんでなんともいえませんでした。っていうか皆さんうま
すぎ。
そういえば旧作をやってる人もいたなぁ……あと秋霜玉のリプレイとか、上下封印phリプレイ
とか流れてました。アレは凄いよね……霊夢酷いし、天帝様すごいし。
そんなこんなしてるあいだ、会場真ん中のテーブルでは死の雨が降り注いだり(デスレイン)嫌
コーラ(メッコール)が鎮座してたり、砂糖飽和コーヒー(MAXコーヒー)があったりetc…
…まあそんな感じで恐怖結界が広がってました。
とりあえず私はメッコールだけいただきました。臭。
ちなみに、それらのミックスの破壊力は参加者の一人のお腹を翌日まで襲い、一口飲んだ私は脳
がちょっと警報鳴らしました。ああ怖。
そして御待ちかねのラジオの時間。
まず各チーム、テーマキャラクターにあったチーム名を考えて欲しいとの事。
私は『ろ』チーム。テーマキャラはゆかりん。
チーム内での会議の結果決まった名前は……
万年床
……そうですね。ここからすでにネタだったんですよね。
まあ、ゲームの方は知ってのとおりのネタに走ったチームになりましたとさ。
いやあ、凄い勢いだった。
とくに龍道さんがこんなにネタに走るとは思ってなかった。
謎のザコさんは時折鋭いツッコミを入れ、そる・あーすさんとつきなさんがひらめく。
私は雑用(嘘
というか、絵が描けるのにほとんど描かなかったなぁと反省。
結果は知ってのとおりです。
いやぁ、ネタに走るのは楽しいなぁw
『コックローチ 黒楼魑ヽ/』はよきライバルでしたねー。
もはや点数など関係なくどちらがよりひねった答えを出せるかを争ってましたw
続いておこなわれたすし〜さんのカラオケライブでは会場内のほとんどの人が合同誌(裏表紙に
『萌えDJすし〜』と大きく書いてあったのです)をペンライトのごとく左右に振っておりまし
たとさ。
ある意味壮観でしたw
さてさて、そんな感じであぷらじ放送も終わって一行は2次会会場へ。
本格的な中華料理屋に入るのははじめてなので、どんな物が出てくるのか気になってたんですが
……驚いた。
まさかフカヒレスープなんて物が出てこようとは夢にも思ってなかったです、ハイ。
あと、あわび。これが美味しかったです紹香酒を飲みながらパクパクとやってました。いやー、
いいねぇ。
しかし意外と肉料理とかは出てこなかったですね。むしろ海産物メイン。
中か料理の一面を見ましたね。
んで、会場の状況ですが、色々と宣伝にいそしむ方がいたりスケブを回したりのんびりと談笑し
てたり。ちなみに、私もtamajamさんに一枚描いてもらいました。ここでもありがたや。
まあ、そんな感じで様々だったわけですが、ただ一つ全てのテーブルに共通してたことがありま
した。
それはなにかというと、料理のなくなるペース。
皆さん食う食う飲むまた食う飲むって感じで、回転テーブルが一回りするだけで料理がなくなっ
ていくという勢い。なかなか凄かったです。結局予定の時間より1時間ぐらい早く終わったんじ
ゃないかなぁ(汗
まあ、料理の量はどっちかって言うと少なかったしそんなもんなのかもw
満喫させていただきました。
そして、宴も闌となったところで行動選択。
1.カラオケグループ
2.ゲーセンチーム
3.帰宅
ピッ
→2.ゲーセンチーム
というわけで総勢10人ぐらいでゲーセンに行くことに。
案内役の方に着いて行くままだったんで、どこのゲーセンとかはわかりません。(わかってても
書かない
ふつーにゲーセン楽しんでました。
カオスフィールドで1面で死んでみたり(ぉぃ
エウVSティタやってみたり(言いにくい
人のプレイを観戦したり(やれよ
……私の手はパッド専用なのであんまりゲーセンではできないんですよ。これ本当。
おかげでゲーセンでは負け犬です。あははー(駄
まあ、そんな感じ。
途中、大事なものが筐体の下に転がり込んでそれを取り出すのに大半の時間を使ったなんていう
アクシデントもありましたけど。(私だけ
そしてゲーセンをしこたま楽しんだ後はカラオケチームと合流。
さー歌うぞー!
いきなりペース配分を間違える(アウァ
ならしもなしに最初っから飛ばしたため一曲めにしてのどがイカレてしまいました。あ゛〜。
仕方がないので(?)むむむさんに小悪魔を描いて頂いたりしました。
うん……よかった(ぁ?
それにしても皆さん面白い曲を選ぶものです。
っていうか、替え歌作りすぎw
滅茶苦茶楽しかったですよ、デビルマンでえーりんの歌とかw
あと、zpさんが凄かったです。懐かしい曲から最近の曲まで歌って歌って歌いまくってました。
ちなみに、私は途中で眠気に押され轟沈。
よく考えれば、前日はほとんど徹夜だったんだからやむなしといったところでしょうか。
修行が足りませんでした。つーか歳には勝てない(←20代)
(後で聞いた話によると、この部屋は死体置場と化していた模様。みんな疲れてたんだね。嗚呼
惨事会)
明朝。半分眠ったままのぼーっとした状態で清算を終え、町へ。
といっても朝早いのであたりの店はどこも閉まってる状態で……ゴーストタウンみたいだった(
汗
とりあえずみんなで朝食を食って再び行動選択(この間2時間ぐらい)
1.ボーリングへ(死次会)
2.帰宅
ぴっ
→1.ボーリングへ(死次会)
というわけでボーリングをすることに。
実はあらかじめ計画されてたことですがw
で、チーム分けをして争うことに。
ルールはあらかじめ自分の予想合計スコアを宣言しておいて、それに一番近かった人の勝ちとい
う公平設計。
勝負事となるとまあ、熱くなってしまうもので……ちょっと暴走したかも(汗
……で、その熱に反してスコアが前より下がっててちょっとへこみ。
でー、ここでも皆さん名前がネタでした。
一例としてあげるならみこ、まじょ、めいどとか。かくいう私もななしでしたが(ぉ
ゲームの結果は、なんとBYKさんが1違いで一位!
私は中ほどという面白味のない位置でした、ハイ。
で、敗者には罰ゲームを!と、取り出されたのはMAXコーヒー。ああ、まだ余ってたんだ。
そんなわけで一気のみしていただきました。誰が飲んでたかは眠くて覚えてないです(駄
その後は道頓堀の方に行ってお好み焼きという名の昼飯を食らいました。大阪はとても美味しか
った……
ちなみにここで今回の連想ゲームで使ったスケブを頂きました。ということで首つり〜チームの
スケブは今私の手の中に!(ぉ
いや、これだけで十分楽しいです。私もこれぐらい描けばよかったなぁ。
で、この店を出たところで私は本隊と分離。
駅まで一緒だった方を見送ってちょっと買い物してから梅田に到着。
なんのアクシデントもなくバスに乗って帰還しました。ちぇっ。
というわけでオフレポ終わりです。
ここまで長々と読んでいただいた方には感謝ー
|